2010/10/31

ネット社会で幸せになるために必要なこと #rodinatp

Smiley CC

幸せになるためには、自分にとっての「幸せ」のイメージを持つことである。そしてそのイメージを日々より良くしていく。そのためには「情報」に流されず情報を使いこなすためには複雑な世界を理解する知識の重なりである「知層」を自分で持つ必要がある。「知層」をより深くするためには、日々のフロー情報の入力を最小限にし、内容の濃い「書籍」などを読む。そして、自らの「知層」をより深くするためにアウトプットを繰り返す。

そして、この行動を支えるのは「謙虚」な気持ちを持つことである。人は「傲慢」になりがちだ。特に自分に自信が無い場合はなおさらだ。自分の周りにいる人を大切にし、実際には会えない書籍の筆者と意識を共有する。自慢を避け、他者への関心を持つ。

ロージナ茶会特別篇・限りなく透明化するネット社会 ~情報可視化推進は我々を幸せにするのか?~/レッツエンジョイ東京

パネルディスカッション形式、パネラーは、白田総統(法政大学准教授)、津田大介(メディアジャーナリスト)、八田真行(スタディスト)、福島直央(ロージナ茶会事務局)である。

印象深かったのはTogetterのつぶやきにあるが、シャノンからの引用した白田総裁の「情報により、多くの可能性を排除して、予測精度を上げる。」と「最先端を理解するためにはそれが無かった時代すなわちバイアスがかかっていなかった時と比べ何が変わったのかを知る必要がある。」という趣旨の発言である。

前者については、我々がiPhoneなどに依存していることの「危うさ」や、知ったところで幸せにならない情報が多いことへの「気づき」を提示するものであった。すなわち情報を得るためのコストが低くなったからといって情報を見ることに時間を費やしても「幸せ」になれる訳ではない。我々は本能的に情報を収集しようとする傾向がある。しかし、iPhoneなどのノマド・オブジェを撫でているという行為は直接「幸せ」を我々にもたらなさい。

後者は、白田総裁の「1ヶ月iPhoneだけでなく携帯電話の無い生活をしてみるべきである。」との発言である。「あることが当たり前」になってしまっていると「本質」が見えない。本質を見ようとしないからiPhoneなどのデバイスへの依存がやまない。

また、八田真行氏からは「環境管理型権力」についての発言があった。環境を作為的に作り出すことでその環境に存在する人の行動が変化する。「環境管理型権力」はその存在に気付き難いだけでなく、何らかの問題が生じた場合にも責任者が分かり難い。

モバイル・ブロードバンドとノマド・オブジェは我々に利便を提供しているはずであるが、それが本当に自分の幸せに結びついているのか、そして何らかの「環境管理型権力」に結びついていないのか。これらを理解した上で生きていくことが必要である。

白田総裁から「最近入学してきた若者は脳の中でポケモンを思い浮かべて世界を理解している。仮に今の世の中の規価値観が崩壊するような事が起こった場合にはそれは極めて危険である。ポケモンはあくまでも創作のものである。リアルではない。生きていく上で必要の無い除法である。」という趣旨の発言があった。

私はこれには異論がある。そもそも、都市に住む我々は多かれ少なかれ「自然」を理解することをやめた生き物である。「文明は都市を作る」という言葉もあるようだが、自然とは生きにくく人工のモノが心地良く感じるように人間はできている。

今の若者も我々も五十歩百歩である。対して変わりはない。仮にそういう心配をするのならば文明社会との接点を持たない部族のところで1ヶ月以上暮らすなどの経験をする必要があるだろう。

私にとっての今日の気づきは「如何に生きるか考えるための知層を増やし、ノイズとなる情報を遮断することに集中し、幸せになる行動にリソースを集中する。」ということだ。何も生み出さない行為、漫然とした生活は「焦り」を生むからだ。

Togetter - 「ロージナ茶会特別篇・限りなく透明化するネット社会 ~情報可視化推進は我々を幸せにするのか?第一部」

Togetter - 「ロージナ茶会特別篇・限りなく透明化するネット社会 ~情報可視化推進は我々を幸せにするのか?第二部(質疑応答)」

c.f.

2010年度支援キャンペーン:知層|ACジャパン

2010/10/24

HP社の新製品はクラウドと連携する何かだった #amn #hp #printer _

DSC03518

これがその新製品の心臓部である。これは一体何だ?

DSC03496

イベントの会場は都内某所にあるHP本社だ。

DSC03529

答えはプリンターである。売りはなんと、タッチパネルに対応していること、タッチパネルでフリック操作ができること。そしてメールを送信すると印刷ができる「メール de プリント(ePrint)」に対応していること。そしてアプリをインストールして使える「アプリ de プリント」に対応していること。これらを実現するためにクラウドに接続していることである。

Apple iPhone/iPad/iPod Touchを強烈に意識した感じである。「メール de プリント」のデモは、iPhoneから電子メールで送り印刷するというデモであった。

DSC03498

そしてこれ「羨望」という名前の付けられたスタイリッシュ・プリンタ「HP ENVY100」である。薄さ10 cmで両面印刷機能を内蔵する。日本市場を意識した戦略的な製品だ。HP社の担当者もしきりに強調していたのが「ワールドワイドにおけるプリンターのリーダー」であること。実際に、HP社のプリンターは米国で大変よく売れている。日本では大手2社がほぼ寡占しており難しい市場だという認識の様だ。

主な内容は以下の通り。


さて、使ってみた印象だが、ENVY100はスタイリッシュですぐにでも欲しい。「メール de プリント」をするならばPhotosmart Premium C310cである。給紙トレイが2段になっているので、普通紙、写真プリント用紙を同時に入れておけて自動的に使い分けて印刷してくれるからだ。

「メール de プリント」、「アプリ de プリント」は「今後の発展に期待」というレベルである。

iPhone/iPad/iPod Touchの印刷が面倒だというのが発想のポイントである「メール de プリント」は平文メールで送信ということからセキュアでは無い。可用性についてもベスト・絵フォートということだった。

また「アプリ de プリント」はiTunes StoreのApp Storeからの発想だがパソコンが無い状況で「印刷する」ということに関して「お、これは」という驚きも「あぁ、なるほど」という納得感も無かったのが残念である。

今回のイベントを通じた感じたのは、PC無しでネットに連携する機器が今後増えていくということだ。黒物家電はもちろんのこと、白物についても製品が発表されてくるのもじきのことだろう。

多少辛口になってしまっているがENVY100についてはデモ機を借りる予定である。実際に自宅で使ってみてそのその実力を評価することにしたい。

2010/10/15

ここぞに強くなるために覚えておくべきこと

マルコム・グラッドウェルの「失敗の技術」の第12章に「なぜ、ある人は緊張し、別の人はパニックになるのか?(Why Some People Choke and Others Panic)」という部分がある。

その中から以下の言葉を引用する。

人間は緊張すると考え過ぎ、パニックを起こすと思考が停止する。
緊張で硬くなると本能を失い、パニックに陥ると本能に戻る。
このブログを読んでいる人であれば「プレゼンテーション」などで「真っ白」になった経験や「いつもの調子が出ない」ために落ち込んだ経験の1つや2つは思いつくはずである。

この2つは発生の原因が全く異なる。さらに対策は全く逆になる。自分にこの2つの失敗の可能性があるのであれば、あらかじめ準備はできるはずだが、対策を間違えれば事態は余計に悪化する。

前者は、「あるがままの自分をさらけ出す」と決心をすることが大切である。「うまくやってやろう」という気持ちはプレッシャーを受けてしまう。

後者は、「練習あるのみ」だ。1,000本ノックという言葉があるが、発生するであろうあらゆる状況を事前に体験しておく。そうすれば、視野狭窄に陥ることはない。

一期一会という言葉もあるが、ビジネスではチャンスを掴むための「瞬間」が必ずやってくる。その時にチャンスを掴めるかどうかは、自分の弱さを認め、日々鍛錬を繰り返すことである。最後に歌舞伎役者の市川団十郎さんの言葉を紹介しよう。

一日稽古を怠れば、自分が下手になったと思う。二日稽古を怠れば、相手役に下手がわかってしまう。三日稽古を怠れば贔屓筋に下手がわかる。その段階で、レッテルを張り替えることは並大抵のことではない。
(経営塾・社長塾・経営革新セミナー:経営者、起業家向け:ISKコンサルティング)


2010/10/13

Webサービスの会社がシステムを外注していけない訳

Collaborative Futures 2nd Edition Book Sprint
NHKのテレビ番組「仕事の学のすすめ」でモバゲーで有名なDeNAの社長南場智子さんがシステムを外注したことについて「コンサルタントとして能力が低かった」と言っていた。

株式会社アライクの日下康幸さんは、「Togetter - 「InfoTalk#22: ITと起業 #infotalk」」で「Web系のサービスはチューニングが必要。遅さが問題。内製化が必須と決意。プログラマを採用。2008年現CTO堀井が参入。」と語った。

一方、Oracle Sun Technology Updates: 特別企画:トークライブ 「2020年に向けて - ITエンジニアはどうやって生き残るか?」で、クックパッド株式会社の大野晋一さんは、「エンジニアにはおもてなしの心が必要だ。」と断言していた。

小売業で実際に稼いでいるのは販売員である。ユニクロでは販売員・店舗が主体になるように会社の仕組みをデザインしている。WebサービスにおけるWebサーバ上で動いているアプリケーションは「販売員」そのものである。小売業で販売員をアウトソーシングするというのは論外である。これが南場さんの言葉を生み、日下さんの気づきをうながし、大野さんの言葉を生む。

おもてなしの心とエンジニアリング。相容れないように思われるものをうまく融合させることがビジネスを成功させるのだ。

2010/10/03

今度のチキンのテーマは「挑戦」だ #McD_ckn

さて、ブログのメイン・テーマである新商品・サービス企画者としての目線で語ってみようと思う。ポイントは「挑戦」と「ハイテク」だ。

今までの経緯はこちらから。
TNP3: Tem Que Valer's New Product Planning Persons Blog: 【速報】マクドナルド「iCon' Chiken FES.」イベント #McD_ckn
TNP3: Tem Que Valer's New Product Planning Persons Blog: マクドナルド アイコンチキンは大人の男にこそふさわしい
今回の商品企画者はマクドナルドの工藤さんだ。
Business Media 誠:売り上げより、「思い浮かぶこと」が大事――マクドナルドのチキン戦略 (1/3)
当日の写真は「ヘタレ公務員窓際次郎の勤務日誌」のブログがベストショットだ。
アイコンチキン チーズフォンデュ|ヘタレ公務員窓際次郎の勤務日誌
工藤さんの言葉をいくつか上げると:

  • 今回の商品群のプロジェクトは1月ぐらいからである。
  • 今までのものはチキンそのものの味を追求した。
  • 今度のものは世界の料理とのコラボレーションである。
  • 今回はヨーロッパがテーマである。
  • マクドナルドとして「辛い」メニューは挑戦である。
  • 今回は「ソース感」を出した。
  • ビールにも合う味に仕上がっている。
  • 本当は5つ検討していたが4つに絞らざるを得なくなり一つ削った。(イタリア風レモンハーブ)
  • 短時間に提供するという制約は商品規格の段階から課題の一つである。
  • もも肉とむね肉の違い、スチームするバンズ、トーストするバンズの違いもある。
  • カルボナーラのバンズには黒胡椒が練りこんである。蓋を開けると香りがする。
  • ジャーマン・ソーセージは、ソーセージのボリュームを上げたものも良かったが肝心のチキンの影が薄くなったので今のバランスである。
大人の味」にも書いたが確かに今までのものとは方向性が違っている。

次に期待していたのが「厨房見学」である。ここは写真NGとなっていたが有用な情報を得られた。マクドナルドのキャッチコピーである"Made for you"は、ハイテクのおかげなのだ。

  • バンズの専用スチーマは8秒でパンを蒸し上げる。
  • ちなみに専用スチーマは特許で守っている。(モ○バーガーに採用されたらとても困る。)
  • 専用トースターは15秒でパンを焼く。
  • パロマの揚げ専用器はジェットエンジンの原理を使って高速に温度を揚げ調理できる。
  • パティやチキンなどはさすがに数秒では難しいので3分ぐらいかけて温めている。
  • 温める装置は、どの材料でも調理可能な汎用装置になっている。サイズなどは統一している。
  • 温めるものは時間帯などを考慮して予測している。ただし、時間が経ちすぎたものは廃棄している。
  • 待たされるのは、温めていない材料の商品を選んだ時だ。
メカ好きにはたまらない内容だ。

イベント自体90 %以上は女性(F1)、残りは男性(M1,M2)という感じだったが、男性の応募は少なかったが、男性の声を集めたいということもあったのだと想像できる。

ワッキーさん、ゆずみつさん、名刺ありがとうございました。ワッキーさんの記事は笑っちゃったよ。「ランランルー」はしてもらえないで残念でしたね。また今度挑戦しましょう。一緒にいたら僕も手伝います。
ワッキーの食道楽日記

渋谷OLランチのお時間☆ときどき白金台

Remarkable Forest
| 電源めカフェ」としていつもお世話になっていたが、印象が良くなるという良い経験であった。今後は、より地球環境を考慮したオペレーション、添加物の少ないもっと体に優しいメニュー、野菜たっぷりのメニューを期待したい。

2010/10/02

マクドナルド アイコンチキンは大人の男にこそふさわしい

マクドナルド アイコンチキン全4種類の試食イベントに参加した。
TNP3: Tem Que Valer's New Product Planning Persons Blog: 【速報】マクドナルド「iCon' Chiken FES.」イベント #McD_ckn
この記事の続きだ。

結論から言えば新しい4種類、チーズフォンデュ、ジャーマンソーセージ、ディアボロ、カルボナーラだが、大人の男のためのメニューだ。味は濃いめである。開発者の工藤さんの「辛いものは我社にとっては挑戦」の言葉通り塩辛い、そして辛いのだ。子供のメニューというところから一段抜けだした感じである。
家族全員でマクドナルドに行くというシチュエーションも多かろうがお父さんは頼むものが正直「無い」という感じだっただろうがこのメニューの出現はお父さんに朗報だ。

こちらがチーズフォンデュ。名前にたがわずチーズがたっぷり。

こちらは、ジャーマンソーセージ。チキンとソーセージの組み合わせ。これは新しい。「肉」を食べたという満足感の得られる味だ。
さて問題のディアブロだ。何が問題かというと会場で一番人気が無かった。しかし、参加者がほぼ女性、それも20〜30代だったというところがその原因だろう。マクドナルド史上一番「辛い」食べ物ではないだろうか。
最後はカルボナーラである。バンズに黒胡椒が入っている。箱を開けると黒胡椒の良い香りがただよってくる。
食べ歩き日記☆☆cocoaの食で生活を豊かにする☆ マクドナルドの新商品試食会iCon' Chiken FES.に参戦 その1☆
食べ歩き日記☆☆cocoaの食で生活を豊かにする☆ マクドナルドの新商品試食会iCon' Chiken FES.に参戦 その2☆
食べ歩き日記☆☆cocoaの食で生活を豊かにする☆ マクドナルドの新商品試食会iCon' Chiken FES.に参戦 その3☆

cocoaさんには大変お世話になりました。素早いブログの更新、見やすい写真、的確な記事、とても参考になりました。これからもよろしくです。


Clip to Evernote

【速報】マクドナルド「iCon' Chiken FES.」イベント #McD_ckn

ブログマーケティング、ブログ広告のアジャイルメディア・ネットワーク:Agile Media Network」のイベント募集に見事当選したので以下のイベントに参加しました。
  • タイトル:マクドナルド「iCon' Chiken FES.」イベント
  • 日時:10月2日(土)14:30開場 15:00スタート(17:30終了を予定)
  • 会場:スタジオM
詳しくは続報で。会場の熱気は「Togetter - 「マクドナルド「iCon' Chiken FES.」イベント #McD_ckn」で。開発者工藤さんの生の声を聞くことができた。





美味しかったです。ごちそうさま。


続編はしばし待て。。

Clip to Evernote